出荷検品システム
ハンディターミナルを導入すると、出荷検品のこのようなお悩みがなくなります。
出荷検品の際に出荷する商品のバーコード(JANコード)を読み取るだけの簡単操作!
もう商品を一つひとつ数える必要はありません。骨の折れる検品作業も簡単になります!
出荷検品システムの特徴
ハンディターミナルの出荷検品システムには、このような特徴がございます。
1. ハンディターミナルで読み取るだけの簡単操作
- ミスにつながる目視の作業から解放されます。
- ハンディで読み取るだけだから、商品の出荷検品・ピッキングミスが低減します。
- JANコードを読み取るだけのシンプルな操作で、誰でも安心して作業できます。
2. ハンディターミナルと業務パッケージの連動システム
受注伝票から、出荷指示書の作成・印刷ができ、弥生販売の業務パッケージと連動して出荷記録を残せます。出荷検品後、読み取ったCSVデータの編集は不要です。
1回の出荷検品・ピッキングの時間短縮ができます。
売上登録 | ハンディでスキャンしたデータを売上伝票で登録できます。 |
発注登録 | ハンディでスキャンしたデータを発注伝票で登録できます。 |
マスタ受信 | 販売ソフトでエクスポートしたデータをハンディに取り込みます。 |
データ送信 | ハンディ内の検品データを販売ソフトに送信します。 |
3. 読み取った情報を徹底管理
- 出荷検品後のデータを取り込んで未出荷検品データを出力することができます。
対応業種
- 倉庫業
- 卸売業
- 小売業
出荷検品システムの概要
ハンディターミナル管理ツール
出荷検品システムの主な機能
- 受注伝票の読み取り
- 出荷指示書の印刷
- ハンディを使用した出荷検品
- 未出荷検品データの出力
- 検品データを基にした、業務パッケージの売上払出し処理 *1
*1 機能や使い方について詳しく知りたい方はお問合せ下さい。
出荷検品システムのオプション機能
- ECサイトの得意先を業務パッケージへインポート
- ECサイトから業務パッケージへのデータ登録
出荷検品システムのかんたん操作手順
たった5つの工程でできる出荷検品作業の手順をご紹介します。
1.[管理ツール:受注伝票]受注データの取り込み
業務パッケージの受注伝票に登録されている伝票データを参照し、該当する伝票データを管理ツールへインポートします。
2.[管理ツール:出荷指示書印刷]出荷指示書を印刷
●検索結果
検索に該当した伝票データが表示されます。
チェックボックスにチェックされている事を確認し、印刷をします。
●印刷された出荷指示書
各商品に応じたバーコード、JANコードが自動生成され、用紙に印字されます。
3.[管理ツール:出荷]ハンディターミナルへデータ転送
管理ツールにインポートされた伝票データを参照し、該当する伝票データをハンディターミナルに転送します。
4.[ハンディターミナル]機器を使用した検品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1.業務メニューを選択 | 2.出荷指示書に印字されているバーコードをスキャン | 3.出荷伝票の詳細確認 | 4.バーコード、JANコードをスキャン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※出荷数を手動で直接入力することも可能 | 5.出荷予定全商品の検品が完了すると未出荷数が0に変わります。 | ※出荷予定数を超えて検品するとアラートが表示されます。 | 6.登録をクリックして検品完了 |
|
ハンディターミナルを使用し、出荷検品作業を行います。
[使用例]
出荷検品システムを導入したアーバングラビア株式会社様に、実際の検品作業を実演していただきました。
5.[管理ツール:出荷]出荷検品データの受信
ハンディターミナルで検品したデータを、管理ツールに取り込みます。
受信が完了すると、該当する伝票データの出荷ステータスが未から済(または一部)に切り替わり、出荷検品が完了となります。
基本ご提供パッケージ
- 出荷検品システム
- ハンディターミナル端末
- 業務パッケージ
- 弥生販売(16以上)
※お客様の運用形態によっては使用できない場合がございますので、一度弊社までお問い合わせください。
※その他、業務パッケージの場合はカスタマイズが必要となります。