在庫管理について
JANコードとは、いわゆるバーコードと呼ばれるものです。
13桁の数字からなるタイプが主流で、世に流通する商品に印刷されています。
JANコードには、その商品の名前や品番、価格などが記録されています。
このJANコードをハンディターミナルで読み取ることで、棚卸作業や検品作業を行うことができます。
弊社にはタグ・バーコード・ラベル発行管理ができるシステムもございます。
入荷検品は、仕入先へ発注した商品が届いた際に行う作業です。
基本的には、受け取った納品書を基に、商品、数量、傷などがないか、納期が間違えていないかなどを確認します。
業務ソフトを利用している方は、仕入先からの納品書および入荷検品結果を基に、仕入伝票を登録する場合が多いです。入出荷検品作業でお悩みの方は、お問い合わせください。
≫ 入荷検品システム概要
≫ 入荷検品導入事例
在庫を把握するための棚卸作業は時間がかかる大変な作業ではありますが、商品は現金のように容易に管理することはできません。破損や盗難によるロスが発生したり、粉飾決算に利用されたり、という問題が起こりがちです。
商品は会社の資産です。正確な利益の算出や企業の問題点を把握するためにも、在庫を保有する企業には在庫管理(棚卸作業)が必要不可欠なのです。
棚卸作業を全て手作業で行うことは、かなり負担になります。
そこで弊社では、ソフトと連動した棚卸管理システムをお勧めしております。
ご興味がございましたら、是非一度お問い合わせください。